近日出演 (10/24更新)

寄席定席の出演日・出番は変更する場合があります。
ご来場の際は 落語芸術協会ウェブサイト をご確認願います。
ご面倒おかけします。

最近のブログ

  • ここんとこ食事はどうですか

    肌寒くなるとすっかり味噌汁モードです。

    夏も基本的には汁を食べてるんですが、どうも味噌汁って気分にはならない。酸辣湯っぽい汁なんかが多いんです。

    で、この時期になると味噌汁多くなるんですが、まだリハビリ気味で、味噌汁になに入れてたかなあと迷う時期です。

    今年は野菜が高いので困ったなあと思いつつ。

    でもあまりバカスカと使わないので、野菜のバランスがすげえいいかもしれない。野菜たくさん使うと具材ごとのバランスが難しいのだが、お椀2杯分くらいの分量で作ると「あ、ちょうどいいかも」と思う日が多い。

    はなしも味噌汁もバランスと無駄のなさが大事かと。思いますね。フフフ。

    あとはね野菜にもよりますが、包丁で切るより手でぼろぼろちぎって入れたほうが美味しいんだよなあ。

    シイタケとか舞茸なんて絶対そうですよ。

  • 9/15(金)

    学校公演の最終日は富士河口湖町でした。

    河口湖は富士山が間近に迫っているのですが、河口湖自体の標高が850メートル近くあるので、「あれっ富士山そんなに高くないな」みたいな感覚になります。

    今日は支援学校の皆さんでしたが、一言一挙手にリアクションをしてくださって、とても良い時間にしていただきました。

  • 9/14(木)

    甲府市から北杜市へ。

    甲府で泊まったのは初めてですが、とても歴史のある街ですね。

    駅前に城址と県庁と市役所が連なっているのが壮観。

    長い長い甲州街道を歩いて歩いてたどり着いた旅人が、さぞかし安心しただろうな、パーッとやろう!みたいな気持ちになったであろうと思います。往時を忍ばせる夜の繁華街。

    まっすぐな旧道が数カ所カクッカクッと曲がり角になっていて「これって敵の襲来に備えている、あの、あれだ!」となりました。

  • 9/13

    甲州のぶどう畑を初めて通り抜けました。

    これはすごいなあ。

    もうぶどうぶどうぶどうぶどう、ぶどうしか見えません。

    まさに川原泉先生『美貌の果実』の世界。

    ぶどうの精しゃんが手を振っているような気がした。

  • 9/10

    「お名前はいま忘れちゃったんですけど、こないだ寄席に行ったら面白い人がいたんですよ」

    っていう話題になることがたまにあります。

    そう言われた瞬間に、自分の脳内Googleがガチャガチャと検索を始めるんですけど。

    「新作の方で…。出てきた瞬間になんとも言えない空気感があって…。ボソボソと喋ってらして…。

    これだけ落語家さんの増えているなかで、検索ワードをいくつか入れるだけで検索結果1件になる人って、やっぱりすげえなあと思うんですよ。