金沢文庫「ばおばぶ寄席」その三は5月26日です。
京浜急行で三浦海岸の喫茶店「ぽえむ」へ。 三浦海岸には河津桜がたくさん植わっていて河津桜は2月初めから開花するので、三浦海岸では桜まつりが2月から3月初めまで開催しているのです。 この時期になると桜も散って客足も落ち着く...
京浜急行で三浦海岸の喫茶店「ぽえむ」へ。 三浦海岸には河津桜がたくさん植わっていて河津桜は2月初めから開花するので、三浦海岸では桜まつりが2月から3月初めまで開催しているのです。 この時期になると桜も散って客足も落ち着く...
夕方に浅草演芸ホールへ。 落語協会の芝居ですが『金明竹』を見ていただく稽古のお願いをするため。 千穐楽に見ていただけることになりました。
横浜市内で定期的にお世話になっているところで一席。 横須賀中央「地球堂」の会、会長さんにお電話して次回の日程を決めていただいた。4月15日の日曜日。
春風亭昇羊さんの結婚披露宴の招待状をいただいていたのですが、前から入っていた都合でどうしても行けず、不可抗力で欠席のお返事をしていました。 ごめんよ昇羊。お祝いはまた、必ず。
昼ごろ京浜急行で鶴見へ向かう。 JRの鶴見駅の目の前にある鶴見公会堂の和室へ。落語協会の柳家喬の字兄さんがやっている「鶴見ひるま寄席」に出していただく。 『武助馬』。 正午すぎから強風が吹いている荒天でしたが、こんな日に...
お昼は川崎で一席。 夕方、西新宿の事務局に寄ってチラシを刷ってから末広亭へ向かいます。 深夜寄席。『鮑のし』 深夜寄席はなるべく毎回違う根多にしようと思っているのですが、『鮑のし』は一度演ったことがあったと噺に入ってから...
『金明竹』の準備ができました。 寄席に出てらっしゃるから、この上席のうちにお願いをしよう。
今日は連雀亭、午前とお昼の二本立て。 未明の嵐が抜けて一気に5月くらいの陽気。 開場前にひなたぼっこしてたら暑くなってきた。 どちらの出番とも、自分の中でなんとなく「ここは外せないな」と思いました。 季節外れですが『かぼ...
数日前にお話をもらったのですが、協会のホームページにも情報が出たので。 4月中席は国立演芸場にも出演します。(二ツ目4人で交互出演です) トリは桂歌丸師匠です。 師匠、瀧川鯉昇も出演するので入れてくださったのだと思います...
帰宅してお風呂に入ってパソコンを開いたところです。 池袋演芸場4月中席(前半)昼の番組に入れてもらいました。 トリは鯉朝師です。 前の4月上席(後半)浅草の師匠トリの番組にも入っています。 2芝居つづけて寄席に出られて嬉...